クラシックが好きで
以前買った「ベスト・オブ・ベスト ピアノ名曲100」というのを聴いていたんですが、
その中の、Disk.2 Tr.23 チャイコフスキー「舟歌」
に亡き王女の為のセプテットと同じ旋律があったのでメモ。
具体的にはここで聴いてみると一発でわかると思います。
(聴けない場合は直接MIDIデータに)
あと2001年宇宙の旅にも使われている? よく分からないけど。
といっても一部分だけですがね。
でも曲の雰囲気もなんとなく似ているかな?
哀愁を含むような美しい旋律に始まり、徐々に躍動していく感じ。
まあ偶然でしょう。
ところでこの前「タンパク質の音楽」という本を読みました。
牛にモーツァルトを聴かせると乳の出が良くなるとか、
みそにヴィヴァルディ聴かせると旨くなるとか、
そういう眉唾な音楽の効用を説明している本でした。
図書館では児童書コーナーにあったにも関わらず、
量子力学、分子生物学などへのややこしい言及が見られ、少々難解でした。
内容としては、
独立の学者であるステルンナイメール博士の研究によると
アミノ酸がtRNAやらリボソームやらを介してタンパク質になるとき
波動としての性質が強くなります。
(そもそもすべての物質は粒子と波の性質を両方持っているのですが、
その波としての物質が持っている振動数ってのは、質量に比例して大きくなります。
質量の非常に小さい電子1個でも10の20乗ヘルツ程だと言いますから、
我々のサイズは言うに及ばず、アミノ酸なんかでもそれよりもっと大きくなります)
で、ステルンナイメール博士は特定のタンパク質が合成されるときに
アミノ酸が発する波動(これを「スケーリング波動」と呼ぶらしい)を計算で出し
ただそれだと振動数があまりに大きく聞こえないため70オクターブ(!)ほど落とし
音楽にするそうです。
また博士は、様々なタンパク質をメロディにしていくうち
多くのタンパク質が非常に美しいメロディを持っていると気づきました。
例えば牛乳の出と関係しているプロトアクチン(だったっけ)というたんぱく質のメロディは
モーツァルトの作品にみられる特徴を備えていました。
実際にそのメロディを乳牛に聴かせたところ、乳腺炎になるほど乳をだしたそうです。
以上は本で確認せずうろおぼえで描いたのであしからず。
ネットでは「対照実験をしていない」とかいろいろ非難を浴びていますが、
個人的には非常に興味深い研究だと思います。
東方なんかのメロディも解析してみてほしいです。
何が言いたいかって言うと、
亡き王女の為のセプテットとチャイコフスキーの舟歌
双方に共通する旋律になにか面白い関係を見出したかった。それだけ。
以前買った「ベスト・オブ・ベスト ピアノ名曲100」というのを聴いていたんですが、
その中の、Disk.2 Tr.23 チャイコフスキー「舟歌」
に亡き王女の為のセプテットと同じ旋律があったのでメモ。
具体的にはここで聴いてみると一発でわかると思います。
(聴けない場合は直接MIDIデータに)
あと2001年宇宙の旅にも使われている? よく分からないけど。
といっても一部分だけですがね。
でも曲の雰囲気もなんとなく似ているかな?
哀愁を含むような美しい旋律に始まり、徐々に躍動していく感じ。
まあ偶然でしょう。
ところでこの前「タンパク質の音楽」という本を読みました。
牛にモーツァルトを聴かせると乳の出が良くなるとか、
みそにヴィヴァルディ聴かせると旨くなるとか、
そういう眉唾な音楽の効用を説明している本でした。
図書館では児童書コーナーにあったにも関わらず、
量子力学、分子生物学などへのややこしい言及が見られ、少々難解でした。
内容としては、
独立の学者であるステルンナイメール博士の研究によると
アミノ酸がtRNAやらリボソームやらを介してタンパク質になるとき
波動としての性質が強くなります。
(そもそもすべての物質は粒子と波の性質を両方持っているのですが、
その波としての物質が持っている振動数ってのは、質量に比例して大きくなります。
質量の非常に小さい電子1個でも10の20乗ヘルツ程だと言いますから、
我々のサイズは言うに及ばず、アミノ酸なんかでもそれよりもっと大きくなります)
で、ステルンナイメール博士は特定のタンパク質が合成されるときに
アミノ酸が発する波動(これを「スケーリング波動」と呼ぶらしい)を計算で出し
ただそれだと振動数があまりに大きく聞こえないため70オクターブ(!)ほど落とし
音楽にするそうです。
また博士は、様々なタンパク質をメロディにしていくうち
多くのタンパク質が非常に美しいメロディを持っていると気づきました。
例えば牛乳の出と関係しているプロトアクチン(だったっけ)というたんぱく質のメロディは
モーツァルトの作品にみられる特徴を備えていました。
実際にそのメロディを乳牛に聴かせたところ、乳腺炎になるほど乳をだしたそうです。
以上は本で確認せずうろおぼえで描いたのであしからず。
ネットでは「対照実験をしていない」とかいろいろ非難を浴びていますが、
個人的には非常に興味深い研究だと思います。
東方なんかのメロディも解析してみてほしいです。
何が言いたいかって言うと、
亡き王女の為のセプテットとチャイコフスキーの舟歌
双方に共通する旋律になにか面白い関係を見出したかった。それだけ。
以前星蓮船特集を組んでた時に
東方星蓮船 改造パッチ(残機&ボム無制限)
を紹介しましたが、その関係で
星を見る人 さんに逆補足していただきました。
なんとあの「制作のしおり」さんのすぐ下にリンク貼ってもらってます!
毎日見てますよ。地味に嬉しい。
天雀自身は体験版もってないので微妙なんですが^^;
で、そのしおりさんとこで知ったんですが
秋葉原のまんだらけで東方旧作が販売されるらしいです。
現在旧作をプレイする方法は
65万出してネットオークションで購入するか、
72万出してネットオークションで購入するか、
あとは知人のつてを辿るかP2Pくらいしか無かったわけですが、
それが販売されるとなると……
かなりの大騒動になりそうです。いくらになるんだろ。
地方民は行けないからいいや。
でも実際、天雀は3/26-27に東大見学に行くんですよね。
実はニアミスだったりするのですが、
どっちにしろ高校での企画だから同人ショップとか行けないっていう生殺し。
せっかく東京行くのになんで大学見学だけかなあ。いいんだけど。
んでもって3/28は天雀の誕生日なんです。
春休みなんであんまり祝ってもらえないんですよね。
まあ春休みじゃなかったら祝ってもらえるかって言うと別問題……
東方星蓮船 改造パッチ(残機&ボム無制限)
を紹介しましたが、その関係で
星を見る人 さんに逆補足していただきました。
なんとあの「制作のしおり」さんのすぐ下にリンク貼ってもらってます!
毎日見てますよ。地味に嬉しい。
天雀自身は体験版もってないので微妙なんですが^^;
で、そのしおりさんとこで知ったんですが
秋葉原のまんだらけで東方旧作が販売されるらしいです。
現在旧作をプレイする方法は
65万出してネットオークションで購入するか、
72万出してネットオークションで購入するか、
あとは知人のつてを辿るかP2Pくらいしか無かったわけですが、
それが販売されるとなると……
かなりの大騒動になりそうです。いくらになるんだろ。
地方民は行けないからいいや。
でも実際、天雀は3/26-27に東大見学に行くんですよね。
実はニアミスだったりするのですが、
どっちにしろ高校での企画だから同人ショップとか行けないっていう生殺し。
せっかく東京行くのになんで大学見学だけかなあ。いいんだけど。
んでもって3/28は天雀の誕生日なんです。
春休みなんであんまり祝ってもらえないんですよね。
まあ春休みじゃなかったら祝ってもらえるかって言うと別問題……
通販で予約しておいたのが我が家に到着。
送料込みで¥8,033
メロンブックスのポイント交換したらなんか付いてきました。
今回、音楽CDはけっこう吟味して買ったので、
値段の割にお得だったと思います。
Closed Session
POLYGON RAIN
東方侵略軍
神速裁判
の4枚を購入。
今1枚目「POLYGON RAIN」聴いていますが、とてもいいと思います。
クロスフェード版の5割増で格好いいです。
むしろクロスフェードには、その作品の魅力がぎっしり詰まっているわけで。
クロスフェード集めてCDに焼くだけでも楽しめる気がする。
無料だし。今度やってみようかな。
同人誌の方は、まあまあ。
わたしは断然パルスィ派なので(何が
内容とか関係なく、パルスィが登場していれば万々歳です。
送料込みで¥8,033
メロンブックスのポイント交換したらなんか付いてきました。
今回、音楽CDはけっこう吟味して買ったので、
値段の割にお得だったと思います。
Closed Session
POLYGON RAIN
東方侵略軍
神速裁判
の4枚を購入。
今1枚目「POLYGON RAIN」聴いていますが、とてもいいと思います。
クロスフェード版の5割増で格好いいです。
むしろクロスフェードには、その作品の魅力がぎっしり詰まっているわけで。
クロスフェード集めてCDに焼くだけでも楽しめる気がする。
無料だし。今度やってみようかな。
同人誌の方は、まあまあ。
わたしは断然パルスィ派なので(何が
内容とか関係なく、パルスィが登場していれば万々歳です。
今日、某所で
「東方永夜抄 体験版plus」
のwaveデータを見かけたんですが、
たぶん製品版と変わらないんでしょうね。
東方妖々夢の体験版plusは、製品版と違うようです。
いつかは聴いてみたいものです。
んでどうして没になったのか妄想するのもまた良し。
まあ体験版plusの動画ならネットでも見つかるし、
聴こうと思えば聴けます。
ただfullも聴いてみたいのね。純粋に音楽としても楽しみたい。
ここなんか、製品版との違いがはっきりしている。
音が低い。こういうのを調を変える、って言うのかは知らないです。
そしていよいよ新作体験版配布まであと2日と迫りました。
注目どころはやはり、自機早苗です。
有志の方の素早い報告に期待しましょう。
体験版、いち早くプレイしたいですが、
今回はネット配布開始まで、プレイしないようにします。
(つまり、正規以外のルートで入手したり、オークションで買ったりしない)
それまではニコニコやらにアップされるであろう膨大なプレイ動画で楽しむとしましょう。
果たして1面ボスは、かまいたちなのでしょうか。
UFOの正体は? スペルカードは?
そして、新曲の出来や、いかに。
「東方永夜抄 体験版plus」
のwaveデータを見かけたんですが、
たぶん製品版と変わらないんでしょうね。
東方妖々夢の体験版plusは、製品版と違うようです。
いつかは聴いてみたいものです。
んでどうして没になったのか妄想するのもまた良し。
まあ体験版plusの動画ならネットでも見つかるし、
聴こうと思えば聴けます。
ただfullも聴いてみたいのね。純粋に音楽としても楽しみたい。
ここなんか、製品版との違いがはっきりしている。
音が低い。こういうのを調を変える、って言うのかは知らないです。
そしていよいよ新作体験版配布まであと2日と迫りました。
注目どころはやはり、自機早苗です。
有志の方の素早い報告に期待しましょう。
体験版、いち早くプレイしたいですが、
今回はネット配布開始まで、プレイしないようにします。
(つまり、正規以外のルートで入手したり、オークションで買ったりしない)
それまではニコニコやらにアップされるであろう膨大なプレイ動画で楽しむとしましょう。
果たして1面ボスは、かまいたちなのでしょうか。
UFOの正体は? スペルカードは?
そして、新曲の出来や、いかに。