忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/25 23:20 |
徒然化学
つらーっと書くので筋道が通っていません。あらかじめご了承ください。

僕は月曜火曜を化学の日と名付けた。これらの日には、化学を勉強するのである。
時間割を考えると、これらの日が最も都合がよかった。それ以外の日には一切勉強しないので、教材は持ち帰らずに教室のロッカーにつめておける。重い荷物がずいぶん軽くなった。

今日はその化学の日である。今日は「重要問題集 」なるものを解く予定だ。
僕は問題を解くのがはやいので、1時間もあれば1単元は終わるだろう。余った時間は「化学I・IIの新研究」でも読んで知識を補強する。それだけでいい。
とくに最近習っている有機化学は簡単で、授業で習って1回復習すればもう大丈夫。なぜなら有機化学というのは何回も何回も同じ反応(二重結合に水素付加とか、濃硫酸による脱水あるいは酸化とか)が出てくるので、授業が復習を兼ねるからだ。めんどうくさいのは触媒くらいか。まあこれも今のところ5,6種類だから大したことはない。
また先に習った無機化学をしっかり(理論的に)学習していれば、有機化学は非常に楽になるね。半反応式しかり、弱酸遊離しかり、中和滴定しかり。

あと化合物の名前が覚えられないよー、とか言ってる人は記憶力がないだけなので、ひたすら繰り返し見て覚えるといい。これザイオン効果というらしい。接触回数が多ければ多いほど、親近感が強くなる。人間関係でも同じだよね。
注意しておくと、アセトン、蟻酸、トルエンなどの慣用名は単純記憶しかないけど、IUPAC名は規則性があるからその規則を使って覚えること。「覚えること増えるじゃん」とか言わないの。確かに覚えること増えるけど、分かりやすくなるからいいの。クリアファイル買ってきて机上に散乱したプリント類を分類するようなもんだ。最初はめんどうくさいけど、慣れれば単純記憶していたころが忌々しくなってくるはず。

この「そこにある規則性を分かる」というのは、理系には特に不可欠な能力だと僕は思っている。数学、物理、化学なんかは、その能力の有無が実力に直結してくる。生物と地学は専攻してないのでよく分からないが、同じ科学の範疇にある以上、同様に成績を大きく左右するはずだ。
ちなみに、歴史でも同様で、「歴史の定石」というものが存在する。たとえば、戦乱期の後に誕生した最初の統一王朝は短命だとか、その次の統一王朝は長寿だとか(教訓があるからね)。中国の秦、隋なんかはもろにそう。

僕の勉強に対するスタンスは「めんどうくさいのでなるべく効率的に」。思うに天才というのはたいがいこのような考えなのではないだろうか。はてなid:teruyastarいわく、

つまりは天才へ至る道が、
パクリに罪悪感をいだかないことであり
自分になにがしかの力があるとうぬぼれないことであり

天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき)より引用

要領がいい人はどっかにあるオリジナル、それも全くジャンルの違うものから形式・規則を抽出し、それを応用することで効率をあげる。だから新しいことでもすんなりと理解できてしまうことが多い。(なんとなくの理解ではなく)。あれ、これって前どっかで見たことある気がする……という感じ。
パクリではないよ。パクリってのはここでは「(悪質な)引用」を指すとする。で、あらゆる学問は、実は裏で非常に緻密なネットワークを巡らせているのだが、要領のいい人はそのネットワークを発見できる、それだけのこと。たとえば他人のブログから得た着想がそれであっても、あなたはそれをパクリだと思う必要はない。



今日はここまで、やっぱりまとまってないな。
でも、自分の中にある思いは、次第に表現できるようになってきたなあ。
PR

2009/06/02 21:16 | Comments(0) | TrackBack() | 勉強

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<千と千尋の神隠し 見て | HOME | 中身のない更新>>
忍者ブログ[PR]