といっても、もう12時まわってますから今日です。
博麗幻想書譜:例大祭前日
公式ブログが更新されてました。
体験版CDが手に入るのが前日て。遅いんじゃね?
そんなもんなのかな。
現地入りして初めて、在庫とご対面。
そっちのほうが輸送費もかかんなくてお得っちゃお得。
神主さまはちょっと天然ですか、なんか体験版説明書からストーリーが抜けてたそうで。
その恩恵にあずかり我々は、頒布前に情報を共有できたのでございます。
ストーリーの内容は、というと……
というのは、霊夢にとっては「金銀財宝欲しいわあ」もしくは「独り占めしないでわけなさい」
魔理沙にとっては「宝船! 見てみたい、乗ってみたい、盗ってみたい! わくわく」
という気持ちを隠しているんでしょう。
>ここにあった金銀財宝はとうに失われ、残された物は八百年分の黴びの臭いだけだった。
八百年前、何かあったっけ。まだ謎ですな、この部分は。
早苗が「用事がある」と言ってる。ということは山の神様と何か関係がありそう。
紅魔郷~永夜抄の「三部作」と同じように、風神録~星蓮船も「三部作」になるのかな。
ストーリー的に。
で、問題の1面ボス(暫定)の立ち絵が来ましたね。

予想に反して、エレクトロンな、近代科学的な匂いがぷんぷんします。
S・Nて。磁石、いや、磁力を扱う妖怪か。
おそらくルーミアの「闇を操る程度の能力」のごとくに
「磁力を操る程度の能力」もしくは
「電磁気を操る程度の能力」あたりか。
前回の画像でなぜか全身が発光してたのは、これがあったからなのかー。
それにしてもひどくサイコな、というか電波な服装ですなあ。
なんかネズミのような耳と尻尾がついているし。電磁気を操るネズミって、もろピカチュウじゃねーか
しっぽに吊るしてるの、なんだろう。
あ、思いついた。ダウジングだよ、これ。間違いない。
ということは、お宝を探すための装置(という側面もあったはず)。
>その破片を全て集めることが出来ればあるいは……。
というストーリーの一文から察するに、一面ごとに
宝物の破片を集めていく形式なのかな? 新しい。
ともあれ情報がまだ少ない。頒布を待つべし。
あと個人的に、明後日試験です。だるい。
博麗幻想書譜:例大祭前日
公式ブログが更新されてました。
体験版CDが手に入るのが前日て。遅いんじゃね?
そんなもんなのかな。
現地入りして初めて、在庫とご対面。
そっちのほうが輸送費もかかんなくてお得っちゃお得。
神主さまはちょっと天然ですか、なんか体験版説明書からストーリーが抜けてたそうで。
その恩恵にあずかり我々は、頒布前に情報を共有できたのでございます。
ストーリーの内容は、というと……
- いっつも通り
- 霊夢が「宝船ねぇ」しか言ってない
というのは、霊夢にとっては「金銀財宝欲しいわあ」もしくは「独り占めしないでわけなさい」
魔理沙にとっては「宝船! 見てみたい、乗ってみたい、盗ってみたい! わくわく」
という気持ちを隠しているんでしょう。
>ここにあった金銀財宝はとうに失われ、残された物は八百年分の黴びの臭いだけだった。
八百年前、何かあったっけ。まだ謎ですな、この部分は。
早苗が「用事がある」と言ってる。ということは山の神様と何か関係がありそう。
紅魔郷~永夜抄の「三部作」と同じように、風神録~星蓮船も「三部作」になるのかな。
ストーリー的に。
で、問題の1面ボス(暫定)の立ち絵が来ましたね。

予想に反して、エレクトロンな、近代科学的な匂いがぷんぷんします。
S・Nて。磁石、いや、磁力を扱う妖怪か。
おそらくルーミアの「闇を操る程度の能力」のごとくに
「磁力を操る程度の能力」もしくは
「電磁気を操る程度の能力」あたりか。
前回の画像でなぜか全身が発光してたのは、これがあったからなのかー。
それにしてもひどくサイコな、というか電波な服装ですなあ。
なんかネズミのような耳と尻尾がついているし。
ということは、お宝を探すための装置(という側面もあったはず)。
>その破片を全て集めることが出来ればあるいは……。
というストーリーの一文から察するに、一面ごとに
宝物の破片を集めていく形式なのかな? 新しい。
ともあれ情報がまだ少ない。頒布を待つべし。
あと個人的に、明後日試験です。だるい。
PR
トラックバック
トラックバックURL: